2025.06.16

採用競合が激化する中、内定率10%を実現——新卒採用ならGrowth Stage【GO株式会社様】

担当者紹介

ヒューマンリソース本部 人材開発部 新卒採用 担当

檜垣 玲衣 様

◆企業紹介

2020年4月の事業統合以来、「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、日本のモビリティ産業をアップデートし、世の中をより豊かにするための様々な事業に取り組んでいる。2900万DLを突破したタクシーアプリ『GO』、9万台超のタクシーや営業車、トラックで採用されている次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』を提供するほか、脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)』、ドライバーの人材不足の解消を目指すドライバー特化の求人サイト『GOジョブ』、相乗り等移動手段の裾野を広げる新規サービスの検証など、モビリティ産業を軸に様々な社会課題の解決に向けた次世代事業の開発も推進しています。

※本内容は2025年5月時点の情報です。

Q.Growth Stageを利用する前に、新卒採用で抱えていた課題は何でしたか?

ターゲットとなる学生への認知獲得が大きな課題でした。

GO株式会社は、2023年卒から本格的に新卒採用を開始しました。タクシーアプリとしての認知度はあるものの、採用ターゲットである学生には、GOがモビリティに関する事業を多角的に展開していることや、GOが新卒採用を実施していることが十分に知られていない状況でした。そのため、まずは自社にマッチする優秀な学生の母集団を形成することが重要でした。

特に、次世代のリーダー候補となる人材を少数精鋭で採用する方針をとっており、毎年5〜10名程度を厳選して採用したいと考えていました。しかし、既存の採用手法ではターゲット学生へのアプローチが難しく、ダイレクトリクルーティングでは応募数は確保できるものの、質の見極めが課題でした。より適切な手法を模索していた中で、Growth Stageの活用を検討しました。

Q.Growth Stageを利用することになった経緯を教えてください。

Growth Stageは、「ピンポイントで優秀な学生と会える」ことを強みとしており、当社の採用スタイルと合致していました。単に多くの学生を紹介するのではなく、価値観や志向性も考慮したマッチングを行う点に魅力を感じました。

また、新卒採用においては、スキルだけでなくMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)への共感も重視しています。Growth Stageを活用することで、当社の求める人物像に合致する学生と出会いやすくなると考え、導入を決定しました。

Q.GO株式会社がターゲットとしている学生の特徴を教えてください。 

当社が求めるのは、次世代のリーダーとなるポテンシャルを持った人材です。そのために、以下の要素を特に重視しています。

  1. 自走力と挑戦心
    自ら課題を設定し、それを乗り越えた経験を持つことが重要です。未知の領域にも挑戦できるマインドを持ち、「まだ実現できていない未来」を形にすることにワクワクできる人材を求めています。
  2. チームワークと適応力
    周囲との関係を大切にし、優秀な中途社員とも協働しながら成長できる素養が必要です。新卒採用はまだ少数ですが、中長期的には組織を牽引していく存在として活躍してほしいと考えています。
  3. MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)への共感
    モビリティ好きかどうかよりは、社会課題を解決したい、日本を変えたいという志を持っていることを重視します。実際、社内には入社前はモビリティに関する業務経験がなかったメンバーが多数です。

単なるスキルマッチではなく、価値観やビジョンを共有できる人材を求めています。

Q. 実際にGrowth Stageを利用してみて、どのような成果が得られましたか?

A. 紹介していただいた学生の内定率が非常に高く、当社の採用基準においても高い水準での成果が得られました。具体的には、これまで20名の学生を紹介していただき、そのうち2名が内定。内定率10%という数値は、当社の採用経路の中でも最も高い歩留まりでした。

一方で、各学生の就活状況や意向のヒアリングが十分にできていない場面があり、当社側のほうが情報を多く把握しているケースもありました。この点が強化されれば、承諾率のさらなる向上が期待でき、より効果的な採用活動につながると考えています。

Q. 今後、Growth Stageに期待することを教えてください。

採用戦略を立てる上で、市場の動向や学生の志向性やトレンドを把握することは非常に重要だと考えています。そのため、全体的な市況感や、御社内の学生から得た1次情報等、当社の採用活動に役立つ御社ならではの情報があれば、積極的に共有してもらえると嬉しいです。

また、紹介いただいた学生との定期面談の実施や、他社での評価状況の共有にも期待しています。他社での評価ポイントとセットでフィードバックをもらえると、当社の選考プロセスがよりスムーズになり、採用の意思決定を円滑に進めることができると考えています。今後も連携を深めながら、より効果的な採用活動を実現していきたいです。

◆GO株式会社 会社概要
社名:GO株式会社
代表者:代表取締役会長 川鍋 一朗/ 代表取締役  中島 宏
URL:https://goinc.jp/
本社:〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー 23F
設立:1977年8月
従業員数:600名
事業内容:「移動で人を幸せに。」をミッションに、日本のモビリティ産業をアップデートする様々なITサービスの提供を行っています。